能登半島地震で被災した石川県輪島市に続き、珠洲市と能登町の中学生計約140人も21日、金沢市内へ集団避難した。4日前に親元を離れて避難した輪島の中学生たちは、いま、どんな暮らしをしているのか。
LINEで送られてくるご飯の写真 目下の気がかりは…
輪島中3年の田上礼(れい)さん(15)と遥(はる)さんは双子の兄妹。避難先である白山市内の施設での生活について毎日、母親の香織さん(49)とLINEで連絡を取り合っている。
香織さんによると、遥さんからは3食のご飯の写真が送られてくる。最近はお弁当が配られているという。被災後は家族4人で車中泊をしてきた。「カップ麺ばかりだったので、野菜や魚もあって安心しました」
兄の礼さんは自分から連絡してこないが、「元気?」と尋ねると、「うん」という意味のスタンプが返ってくる。「男の子にはご飯が足りているか、少し心配です」と香織さん。
17日の出発前、「親と離れるのが不安」と口をそろえていた2人。目下の心配事は間近に迫った私立高校の受験という。香織さんもまだ授業が始まっていないという報道を見て不安を感じている。週末に外出許可が出されるのに合わせ、通信教育に必要なタブレット端末を2人に渡すという。
「これから雪も降るので毎週会うとはいきませんが、2人からは『外食をしたい』と言われています」
県教育委員会によると、避難先ではまだ授業は行われておらず、生活環境を整えている段階。同行した教員らが現在、具体的な授業計画を考えているという。
食事を巡っては、避難先の二つの施設のうち一つで食材の確保が間に合わず、初日の17日の夕食は総菜パン2個だった。ただ、翌日以降はカレーや定食などのメニューに改善された。
改めての避難希望、「定員オーバー」で断られたケースも
17日の集団避難では、輪島…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル